2022.10.04 大人の矯正

矯正するとき、親知らずは抜く?抜かない?

矯正するとき、親知らずは抜く?抜かない?

 

皆さんこんにちは!

コーディネーターの河合です。

 

矯正治療を開始するにあたり、親知らずの抜歯が必要かどうか気にされている方も多いのではないでしょうか?

親知らずの抜歯と聞くと、「痛くて腫れる」というイメージを持たれていることも多くカウンセリングでもお話させていただくことがよくあります。

どのような場合に抜くのか?抜かないのか?お話させていただきます。


 

  1. 親知らずとは
  2. 親知らずの抜歯をした方が良い場合
  3. 親知らずの抜歯をしない場合

 


1.親知らずとは?

 

親知らずとは、一番最後に生えてくる永久歯のことで、正式には「第三大臼歯」と呼ばれます。「智歯」と呼ぶ場合もあります。歯列の一番奥に位置します。

親知らずは上下左右で4本生える方もいらっしゃれば、1~3本のみ生える方もいらっしゃいます。また、歯茎の中には存在しているが埋まって出てこない場合や、そもそも親知らず自体がないという場合もあります。

 

 

2.親知らずの抜歯をした方が良い場合

 

  • 斜めになって生えている

親知らずは一番最後に生えてくる歯なので、歯列の奥行に余裕がないと斜めや横向きに生えてくることがあります。

まっすぐ生えていない場合は、手前の歯に引っかかったり、一部だけ歯肉が覆っているままのことも多いです。このような場合はブラッシングがしにくく、食べ物がつまりやすいので歯肉が腫れる原因となります。また、親知らずだけでなく手前の歯まで虫歯になってしまうこともあります。

 

 

  • 斜めになって埋まっている

親知らずが出ていきていない場合は、ブラッシングの心配はありません。ただし、斜めになって歯茎の中に存在している場合は手前の歯を押してしまう原因になります。矯正治療で一度歯並びを整えても親知らずが押してくることにより、再びガタガタになってしまうケースもあります。

 

  • 矯正治療で歯列全体を後ろへ動かす

例えば歯が重なってガタガタしている場合、重なりをとる為にそれぞれの歯を少しずつ後ろ(親知らずが生えている方向)へ動かす方針を立てることもあります。

後ろへ移動させる際、親知らずがあると邪魔になる場合は斜めや横向きになっていなくても抜く必要があります。

 

3.親知らずの抜歯をしない場合

 

  • まっすぐに生えている

まっすぐに生えていて綺麗にブラッシングできる場合は、歯肉の腫れや虫歯のリスクも低いので抜かないこともあります。

 

  • 噛み合う歯がある

基本的に歯は邪魔するものがなければ自然と上下か噛み合うように動いていきます。親知らずも上または下の歯ときちんと噛み合っていれば抜かないこともあります。反対に上下どちらかの親知らずしか無い場合は、生えている歯がのびだして歯肉を噛んで痛みがでることもあります。

 

  • 他の歯の代わりに親知らずを使う

矯正治療では、方針により親知らずの手前の歯を抜いて、親知らずを使う場合もあります。この方針は親知らずがなければ立てられません。矯正治療を予定していて、腫れや痛みが無い場合は抜いてしまう前にまず診断を受けることをお勧めします。

 

 

矯正治療での方針はもちろん、歯の状態によっても抜歯をする場合、しない場合があります。

ひとつの要素だけでなく、歯並びやお口の中の状態を考えて治療を行いますのでまず検査による診断をお勧めいたします。

矯正治療で綺麗な歯並びはもちろん、健康なお口の環境を手に入れましょう!