2022.09.12 大人の矯正

この着色何かわかりますか?

みなさん、こんにちは

歯科衛生士の山本です。

 

診療中に患者さんから、歯に付いている着色を見て

「これって虫歯ですか?」「これって取れますか?」

というご質問をよくいただきます。

今回、歯の着色やその原因、対処法についてお伝えしたいと思います。

 

歯を白くしたい!!!と思っていても歯みがきだけでは落ちない汚れがあります。

着色には何種類か種類があり、その種類によってはどれだけ歯を磨いても落とせない物もあります。

 

 

≪歯の着色の原因≫

歯の変色には歯の外側に色がつく外因性のものと、歯の内側が変色する内因性のものの2種類があります。

・加齢による歯の着色

加齢に伴い、着色が目立ってくることがあります。

エナメル質と言われる半透明な歯の表面が薄くなり、内側にある、黄色~赤褐色の象牙質が透けて見えることにより、黄ばんだ様に見えてしまうことがあります。

 

・虫歯による歯の変色

初期虫歯の場合、脱灰という現象が起こります。これにより歯の一部が不自然に白っぽく見えてきます。さらに虫歯が進むとその部分が黒ずんできます。

 

 

また、虫歯の処置で神経を取った歯は、歯の象牙質がだんだん茶色っぽく変色していきます。

初期虫歯は自覚症状もでにくく、気づきにくい為、定期的に歯科医院での検診がお勧めです。

 

・ステインによる着色

 

???ステインとは何???

いわゆる、外因性の汚れを指します。

ステインは時間の経過によって少しずつ歯に付着し蓄積していくため、放置するほど落としにくくなるのが特徴です。そのため、ステインが蓄積する前にケアする必要があります。

??原因は??

ステインが歯に付着する原因は、食べ物や飲み物に含まれる色素やタバコのヤニです。これらが歯のエナメル質の表面にあるタンパク質と結びつき、蓄積していきます。

ただ単に歯に汚れがついているわけではありません。

1度ステインがついてしまうと、歯磨きやうがいをしても簡単に落とすことはできません。

とくにコーヒーやお茶、赤ワイン、チョコレートなどのポリフェノールやタンニンが多く含まれる食べ物はステインが歯につきやすいため、これらの食べ物や飲み物の摂取が多いと歯が黄ばみやすくなります。

ステインを防ぐには、、、

ステインの主な原因は食べ物や飲み物の色素なので、歯に一切ステインがつかないようにすることはできません。

しかし、ステインが歯に蓄積するのを予防することはできます。

☆歯の表面を傷つけないように…

歯の表面を強い力でゴシゴシ磨くと細かい傷がたくさんできます。その傷に細菌や汚れが付きやすくなり、結果としてステインの沈着にも繋がっていきます。

汚れを除去するには、研磨剤入りの歯磨き粉が有効な場合もあります。

生活習慣や歯の状況に合わせて上手に取り入れることがポイントです。

 

☆飲食後の習慣

 

さまざまな食べ物や飲み物にステインが含まれています。

これらの物を飲食した後にうがいや歯みがきをすることで、ステインの主成分を洗い流し、ステインの沈着を防止することが出来ます

 

 

歯の表面に付着した汚れや歯石は、ご自身の歯ブラシでは除去できません。

本格的に除去するには、歯科医院で専門的にクリーニングをすることが一番です。

 

現在、当院の待合室に着色についての新聞を掲載しております。

ご来院の際は是非チェックしてみてください。